デンタルフロスって毎日必要?

こんにちは!坂川です☆
初雪も降り寒い季節がやってきましたね☃
インフルエンザやコロナも流行っています。
口腔ケアで感染率も下げることも可能なので皆さんも口腔ケア頑張りましょう!

それに伴い本日はデンタルフロス(糸ようじ)についてです。

「フロスは毎日した方がいいって聞くけど、正直めんどくさい…」
そんな声、よく聞きます。実際のところ、フロスはどれくらいの頻度で使えばいいのでしょうか?



🔹フロスは“毎日”が理想

歯ブラシだけでは歯と歯の間の汚れの約40%が残るといわれています。
フロスを使うことで、その残りをしっかり取り除けるため、虫歯や歯周病の予防効果がぐんと上がります。

特に、歯と歯が密着している部分(前歯や奥歯の間)は歯ブラシの毛先が届きにくく、フロスでないと落とせません。
ですので、理想は毎日1回、寝る前の歯磨き後に使うのがおすすめです。



🔹週に数回でも「やらないよりずっと良い」

「毎日はちょっとハードルが高い…」という方も大丈夫。
まずは週に2〜3回からでも効果があります。
習慣になってきたら、自然と毎日に近づいていく人が多いです。

大事なのは“続けること”です。



🔹使い方のコツ
 1. 40cmほどの長さに切る
 2. 中指に巻きつけ、人差し指と親指でピンと張る
 3. 歯と歯の間にやさしく入れて「Cの字」で歯の面をなでるように動かす

※勢いよく入れると歯ぐきを傷つけるので注意!



🔹こんな人は特におすすめ
 • 歯と歯の間に物がはさまりやすい
 • 虫歯を繰り返している
 • 歯ぐきから血が出やすい
 • 矯正中やブリッジがある

こうした方は、フロス習慣でかなり改善するケースが多いです。



🔹まとめ

フロスは「時間がある時だけ」よりも、寝る前の1回を習慣にするのが理想です。
1〜2分のケアで、将来の歯を守ることができます。
ぜひ今日から、歯ブラシ+フロスのダブルケアを始めてみましょう,゚.:。+゚