その他

その他

認知症サポーターステップアップ講座に参加してきました!

皆さんこんにちは。副院長の逸見です。3月もあと数日になりました。春ですね。とはいえ、雪はまだまだ残っています。早く雪、解けてもらいたいですね。さて、先日認知症サポーターステップアップ講座に参加してきました。認知症の理解を深め、認知症の方の生...
その他

遊びにきてくれました

1年前まで当院で勤務してくれていた冨樫さんが、赤ちゃんを連れて遊びにきてくれました!コロナ禍なので、マスク越しではありましたが、まったく変わらず元気でした!赤ちゃんもとても可愛かったです。また一緒に働ける日を目指して、頑張ります。今後ともへ...
その他

はじめまして

こんにちわ!1月から歯科助手として働かせていただいております中西沙緒利といいます。宜しくお願い致します(*^^*)もうすぐ4月…大雪だった岩見沢にとって待ち遠しい春ですが、花粉症に悩まされている方の中には春を憂鬱に感じるかたも多くいらっしゃ...
その他

SDGsご存知ですか?

こんにちは。小林です。皆様、下の画像のものは何かご存じですか?なんとSDGsのバッチなんですよ!!かわいいですよね。2020.11.29のブログでもご紹介いたしましたが、国連サミットで採択された目標がSDGsです。最近テレビなどで取り上げて...
その他

根っこの虫歯について

こんにちは!葛西です!こんな大雪は経験がないってくらいの積雪でしたね、、皆様くれぐれも事故には気をつけてください(+_+)さて話は変わり根っこの虫歯についてです。根っこの虫歯は「大人虫歯」とも言われており歯茎が下がってくると根が見えてきます...
その他

訪問歯科診療について

こんにちは!!今週の担当は羽根です!!今回は訪問歯科診療についてご紹介していきたいと思います!!訪問診療は主に高齢者の方、身体の不自由な方、老人ホームに入居されている方など、お一人での通院が困難な方を対象に見させて頂いています。診療では、誤...
その他

ジルコニアクラウンとハイブリッドクラウンについて

こんにちは、吉田です:)今回は前回に引き続き保険外の被せ物についてお話します!前回は部分的な被せ物のお話でしたが、今回は被せ物についてです。被せ物は、主に歯の神経をとった場合に用いられます。時には、むし歯が大きかった場合にも、神経を残したま...
その他

2月になりましたね!

こんにちは高橋です☺2月になりましたがまだまだ寒さは続いてますね今日は自費についてお話したいと思います。一つ目は神経までむし歯が達してなかったが深いむし歯の場合部分的な被せ物をしなければなりません。保険では銀色の被せ物になりますが見た目を気...
その他

染め出しとは…

だんだん暖かい日が多くなってきましたね(*^^*)菅野です(*‘ω‘ *)さて、今日はタイトルにもあるように染め出しについて改めてお話したいと思います(^_-)-☆染め出しとは皆さんのご想像通りお口の中に色を付けることです!歯の表面に磨き残...
その他

マウスピースについて

こんにちは!筒渕です☆彡今週はマウスピースについてお話したいと思います。マウスピースを付ける目的として就寝中の食いしばりや歯ぎしりが一般的です。その食いしばる力は自分の体重の2~5倍といわれています。寝ている間は無意識に食いしばっているうえ...