その他

こんにちは!

こんにちは!今日は、 兼崎が、投稿しますね。7/19日の道新で『歯の多さ、健康寿命と関連』 高齢者では残っている歯が多いほど日常生活に制限がない 健康寿命が、長く 要介護期間が短いとする研究結果があるそうです 脳の咀嚼の関連が大きいようです...
お知らせ

上半期も終わり…経過発表(^o^)

こんにちは! 受付の辻です( ・∇・) 暑い日が続きますが、如何お過ごしでしょうか? 暑い上に湿気が多いのでぐったりしちゃいます… さて、題名の件ですが。 去年12月頃に、歯ブラシのリサイクルの記事(リンクはこちら)を書いたのを覚えてらっし...
クリニックの事

新しい歯磨き粉を入荷しました!

皆さん、今日も蒸し暑くなりましたね! 7月のお天気予報を今朝聞いていたら、今月は蒸し暑い日々が続くそうです・・・。ひえ~(*´ω`)蒸し暑いのは苦手です・・・。 とはいえ、朝晩は寒かったりするので毎日天気予報のチェックにぬかりのない副院長の...
その他

歯が溶けるのは、甘い物だけが原因ではありません

甘い物が原因で虫歯になる事はよく知られています。ですが、実は甘い物以外にも、酸っぱい物が原因で歯が溶けてしまう事があります。それを歯牙酸蝕症といい、最近注目されています。 意外と身近なもの、しかも一般に健康食品として扱われている物が酸性度が...
その他

誤嚥性肺炎と口との関係

こんにちは歯科衛生士の長谷川です 今回は誤嚥性肺炎と口との関係についてお話させていただきます。 誤嚥性肺炎は食べ物が気管に入ってしまったり、胃からの逆流してきたものが 詰まり窒息死してしまう、というイメージが強いかと思います。 が、原因はそ...
クリニックの事

お久しぶりです

みなさんお久しぶりです!! 石川です(*´∇`*) ホームページのリニューアルのため 更新できずにいたら ブログの書き方を忘れてしまいました(笑) さて、みなさんに問題です(*゜∀゜*) わたしはいまどこに向かってるでしょ~?? 冨樫さんも...
その他

こんにちは!

今回は兼崎が、久しぶりに更新します 本日6月4日から6月10日まで 歯とお口の健康週間です 少しでも 歯や口腔に疑問や不安のある方は 是非来て下さい 私たちも 色々と歯磨き粉試して勉強していますよ(^^♪ 皆さんのお勧めも教えて下さいネ。(...
その他

スタッフのみんなで、じょん先生とランチに行ってきました!

毎週木曜日に、北大病院から、歯科医師のじょん先生がお手伝いに来てくれています。身長の高い、優しいジェントルマンな先生です。皆様宜しくお願いいたします!!そんな先生と、さらに親睦を深めるために、スタッフのみんなと、じょん先生とでランチに。場所...
その他

東京に行ってきました!

こんにちは、受付の辻です! しばらくホームページが改修に入っていたため、スタッフのブログ更新は久々ですね( ・∇・) さて、わたくし実は先週東京のセミナーに行って来ました! 今回のセミナーも院長が行くような内容の難しいものだったので、当然参...
その他

5月は学校健診の季節です。

皆さんこんにちは!副院長の逸見です。 GWも終わり、綺麗に咲いていた桜も葉桜に変わりつつあります。これからは新緑の綺麗な季節になりますね。 さて、岩見沢市内で今週は中学校、来週は小学校の歯科検診があります。 歯科検診では ”虫歯はあるか” ...